Q 1才のウェルシュコーギを飼っています、朝方決まって私達家族が起きる前に吠えだし、家族の誰か起き出すと吠え止みます。
これはこの仔にとって異常な行動でしょうか?
A、決して異常な行動ではありませんので、ご安心ください。
まず、犬は同じ行動を何度も繰り返すことで、それを「覚える」動物です。
今回のケースでは、おそらく飼い主さんが起きる少し前に、目覚まし時計や炊飯器のタイマーなどの音が毎日決まって鳴っていたのではないでしょうか? その音のあと、毎回誰かがやってきたことで、「あの音がすると誰かが来る」と犬が学習してしまった可能性があります。
その結果、「音が鳴ったら誰かが来る → じゃあ吠えて呼んでみよう」となり、それが毎日の習慣になってしまったのです。
このような場合の改善方法は2つあります:
- 同じパターンを繰り返さないこと タイマー音などの音を、昼間や早朝など別の時間にも鳴らすなどして、「この音が鳴っても誰も来ない」と犬に教えるようにしましょう。
- 吠えてもすぐに反応しないこと 吠えてもすぐに相手をすると、「吠えれば来てくれる」と覚えてしまいます。少しの間は吠えても反応せず、自然におさまるのを待つのがポイントです。